こんにちは、まちゃです。
私は台湾に住んで5年になりますが、台湾は海外の中では治安の良い国と断言していいかと思います。
外務省の海外安全ホームページでも「治安は比較的良い」とされていて、実際にこの5年間で凶悪な犯罪に巻き込まれるようなことはありませんでした。
信号待ちしていたら腕時計を奪われるとか、iPhoneを使っていたらひったくられる等は無縁と言っていいと思います。
ただ、同時に外務省は「人口当たりの刑法犯認知件数は日本の約1.5倍となっており注意が必要」と注意喚起もしています。
これから駐在員として台湾への赴任を予定している方、留学を検討している方、台湾人パートナーがいて移住を検討している方などは特に台湾の治安について興味もあるかと思います。
今回は台湾政府の行政院や内政部が公開している2019年の犯罪統計資料から、各都市別の犯罪発生率等を見てみましょう!
台湾、地域別の犯罪発生状況
今回参考にしたデータは全て、台湾の政府が公開している資料です。
内政部(日本で言えば総務省に相当)は犯罪統計を含め様々なデータをWeb上に公開しているので、興味があれば検索してみてください!
台湾の各都市の年間犯罪件数
はじめに、行政院が出している2019年に台湾各都市で発生した犯罪の件数を見てみましょう。
2019年は年間で268,349件の犯罪が発生しています。
臺北市 | 40,098 | 南投縣 | 6,339 |
新北市 | 39,649 | 嘉義縣 | 6,086 |
高雄市 | 27,596 | 花蓮縣 | 6,080 |
臺中市 | 24,670 | 基隆市 | 5,300 |
臺南市 | 24,450 | 苗栗縣 | 5,124 |
桃園市 | 19,757 | 新竹市 | 4,373 |
彰化縣 | 13,324 | 嘉義市 | 3,344 |
屏東縣 | 9,814 | 臺東縣 | 3,049 |
雲林縣 | 8,055 | 澎湖縣 | 1,060 |
宜蘭縣 | 6,821 | 金門縣 | 950 |
新竹縣 | 6,695 | 連江縣 | 88 |
純粋な発生件数ですので、やはり人口の多い都市部が上位になりますね。
私が以前1年だけ住んでいた新竹は、そこそこ栄えているのに犯罪発生数が少ないですね。
後は、離島も概ね平和な様です。
では、次に人口あたりの発生件数を見てみましょう。
台湾の各都市の人口あたりの犯罪発生率
ここでは、人口10万人あたりの1年間の犯罪発生数を見てみましょう。
各都市の純粋な治安の良さの参考になると思います。
花蓮縣 | 1,858.72 | 雲林縣 | 1,178.21 |
臺北市 | 1,509.26 | 彰化縣 | 1,044.76 |
宜蘭縣 | 1,500.11 | 澎湖縣 | 1,011.22 |
基隆市 | 1,434.28 | 高雄市 | 995.04 |
臺東縣 | 1,399.59 | 新北市 | 989.44 |
臺南市 | 1,298.90 | 新竹市 | 977.82 |
南投縣 | 1,279.13 | 苗栗縣 | 936.47 |
嘉義市 | 1,247.04 | 桃園市 | 884 |
嘉義縣 | 1,204.93 | 臺中市 | 878.07 |
新竹縣 | 1,194.53 | 金門縣 | 679.89 |
屏東縣 | 1,193.49 | 連江縣 | 673.17 |
花蓮が突出して高いですね…意外と東部の地域が上位に来ています。
発生件数では、ほぼ同数だった台北市と新北市ですが人口あたりのデータでは台北市が2位、新北市が16位と大きく差がついています。
これは人口は住民票ベースですが犯罪のカウントは発生場所が基準になることが関係していると思われます。ベッドタウンの新北市から台北市に来て犯罪を犯す人がいた場合、台北市でカウントされてしまいます。
私は新北市の中でも治安が割とアレな三重と言う地域に住んでいますが、正直お行儀の良い台北市民と比べると住人のタイプがかなり違います。
このブログなどでも三重の観光スポットとかレストランとかを紹介しないのは、正直大した用もないのに近づかない方が良いエリアと感じているからです。
台湾各主要都市/地域の発生犯罪種別
ここからは内政部警政署のデータを基に、主要都市で発生した犯罪種別を割合で見てみましょう。
それぞれの都市で遭遇しやすい犯罪の傾向を見ることができると思います。
元の資料で分類されている犯罪とは「機車竊盜(バイク盗難)」「汽車竊盜(車盗難)」「住宅竊盜(空き巣)」「強盗(強盗)」「搶奪(ひったくり)」「強制性行(強制性行)」「毒品(ドラッグ)」などを指しますが、以下の資料では「毒品」を省いた資料をまとめています。
理由は全ての都市で圧倒的に多いのが「毒品」関連の犯罪だからです。
台湾ではKTVやクラブ、あるいはネットでドラッグが低価格で手に入るため、若い世代への違法薬物の蔓延が大きな問題になっています。
ほとんどの都市で、他の全ての犯罪を合計しても及ばない位桁違いです。
例えば台北では8割以上を「毒品」が占めてしまい、他の種別がグラフ上で判別しにくくなるほどです。
ですので、以下の資料には記載していませんが全ての地域で断トツの1位は「毒品」です。
ネット購入は主体的に探さないとたどり着かないので問題無いとは思いますが、留学生などは学校の友達や言語交換相手に誘われてクラブに行く機会もゼロではないと思います。
楽しく遊ぶのは良いですが、ドラッグを勧められても絶対に手を出さないようにしてくださいね!
台北市
台湾の首都、台北市。
バイク泥棒と、高級住宅街もあるからか空き巣の占める割合が多いですね。
移住者でもなければマイバイクを持つ事はないと思いますが、家もバイクも施錠は忘れずに!
新北市
台北市のベッドタウン、新北市。
圧倒的なバイク泥棒率w
台中市
開発も進み、住みやすいと評判の台中。
やはりバイクの窃盗が圧倒的に多いですが、他都市と比べて突筆すべきは昨年1年間だけの統計上の話ではありますが強制性行が無い事ですね。
台南市
台北や高雄とも違った食文化や歴史ある建築物が人気の台南。
台北に次いで空き巣が占める割合が多いです。
高雄市
高雄は新北、台中と共にバイク窃盗の割合が非常に高いです。
車と合わせて全体の9割近くを占めています。
花蓮縣
観光で人気の花蓮。
台北や台南と同じく、空き巣が2位に入っています。
澎湖縣
観光地として人気で、語学学校の広告もたまに見る澎湖縣。
流石に離島なのでバイクや車の窃盗は減り、代わりに7割近くを占めているのが空き巣。
そして特徴的なのが性犯罪の占める割合。
離島で海で遊ぶことが多かったりすると開放的になっちゃうんですかね…犯罪者のアタマが…。
まとめ
想像以上に車やバイクの窃盗が多くて留学生や駐在員、観光客は関係なさすぎて参考になりませんでした…(笑)
台湾では犯罪に巻き込まれるよりも、交通事故に遭う機会の方が多そうです。
日本人が台湾で気を付けたい犯罪は、やはり観光夜市や観光地でのスリくらいでしょうか。後は夜遅くに汚めのタクシーに女性一人では乗らないとかに注意しておけば、概ね安全に過ごせると思います。