こんにちは、まちゃです。
居留証の更新で移民局に行ったついでに、空港の自動通関(自動化ゲート)が出来るように手続きしてきました。
通関の長蛇の列、多くの方が経験したことがあると思いますけど無駄な待ち時間ですよね。
自動通関の手続きをすれば、数秒で通関手続きが完了します。
日本への帰国が多い留学生や駐在員の方は、申請しておくと貴重な時間を無駄にしないで済みますよ!
台湾の自動通関登録は移民局で
私が自動通関の登録手続きをした移民局は、MRT小南門駅から徒歩3分程の場所にあります。
自動通関の登録手続きは外交部領事事務局や各空港の申請カウンターでも可能ですが、アクセスの良さから移民局がオススメです。
自動通関の手続きは入ってすぐの左側のカウンターでできます。
申請した居留証や書類等を受け取る窓口の右側に自動通関手続きはこちら!的なポスターがあります。
「手続き1分、通関10秒」という心をくすぐるキャッチコピー。
申請に必要な物は以下だけです。
- パスポート
- 居留証
カウンターで登録したいですと言って上の二つを渡せば、テキパキと処理してくれます。
顔写真と指紋(左右の手で一本ずつ)を取って、電話番号を登録して完了。
本当に1分で完了しました。
登録費用は無料です。
と、言うわけで早速自動通関を試しに日本に行ってみました!
…ごめんなさい、嘘をつきました。もちろん、自動通関を試すためではありません。
日本の運転免許の更新期限が迫っているので帰国しただけです。ちなみに私は埼玉県民です。
空港での自動通関は、パスポートor居留証をゲートのセンサーに置くと最初のゲートが開きます。
その後、写真と指紋を取られて(認証されて?)2番目のゲートが開き通関完了です。
こちらも本当に10秒で完了しました!
今は申請している人自体が少ないのか、自動化ゲートを使う人自体も少ないので並んでいる人を横目にあっという間に通関完了します。
かなり便利なので台湾在住で居留証を持っているなら、絶対に登録をおすすめします!
日本での自動化ゲート利用の注意点
ここまでは台湾の空港で自動化ゲートを利用する方法を書きました。
ご存知の方も多いと思いますが、日本側の空港にも自動化ゲートがあります。
ただし、注意して欲しいのは自動化ゲートを使うとパスポートにスタンプが押されないことです。
これの何が問題かというと、このままだとパスポートのスタンプで入国日を確認する免税店での買い物が出来なくなることです。
ですので、一時帰国時に免税店で買い物をする予定が有る場合は自動化ゲート通過後、税関検査前に空港職員にスタンプの押印をお願いしましょう。
海外在住日本人の免税品購入について
日本人でも、海外に住んでいれば日本に一時帰国した際に日本のユニクロやビッグカメラ、マツキヨ等の免税対応店で買い物が可能です。
アカチャンホンポも免税対応店なので、私は子供用品は帰国時にまとめ買いしています。
日本人の免税条件は以下のようになっています。
海外在住日本人(非居住者)の免税条件
- 外国にある事務所(日本法人の海外支店等、現地法人、駐在員事務所及び国際機関を含む)に勤務する目的で出国し外国に滞在する者
- 2年以上外国に滞在する目的で出国し外国に滞在する者
- [1]及び[2]に掲げる者のほか、日本出国後、外国に2年以上滞在するに至った者
- [1]から[3]までに掲げる者で、事務連絡、休暇等のため一時帰国し、その滞在期間が6か月未満の者
以上の条件を満たしている方は、免税対応のお店で商品を買う際にレジでパスポートを見せれば免税で買い物ができます。
特に複雑な手続きは不要ですので、是非有効活用してください!
コメント